西村周三先生のご講演がありました。
2018年4月18日(水)、近藤克則研究室の大学院生を対象としたゼミでは、医療経済研究機構所長である西村周三先生をお迎えして『社会疫学への期待~日米の貧困の違い~』というタイトルでご講演していただきました。医療経済学をご専門にされる先生は、貧困など社会問題へのアプローチの仕...
NHKスペシャル取材による新書「健康格差」の全文公開が始まりました!
11月27日(月)から6日間、各メディアで1章ずつ本書の公開を行います。 NHKスペシャル取材班 (本書の「はじめに」は11月13日に現代ビジネスで公開いたしました) 11月27日(月) 第1章 日経ビジネスオンラインにて公開(http://business.nikkeib...


佐々木由理特任助教 「最優秀口演賞」受賞!
本研究室にて、佐々木由理特任助教が第76回日本公衆衛生学会では「最優秀口演賞」に受賞されました! 第76回日本公衆衛生学会総会 鹿児島市、かごしま県民交流センター 10月31日(火)16:10~17:10 第5会場 中央1・2F...
近藤克則先生の書籍が出版されました
健康格差社会への処方箋 [単行本] 2,700円 近藤 克則 (著) 本書は、社会・経済的因子による健康格差の実態とその生成機序を「健康格差社会」の言葉で明らかにし各界にインパクトを与えた著者が、その後の研究や社会の動向を見つめ、「どうすべきか」を示す「処方箋」。格差の要...


松戸市と千葉大学予防医学センターの共同研究プロジェクトが始まります
千葉大学予防医学センターは松戸市と介護予防に関連する活動等に関する共同研究を開始しました。 松戸市が、第8期高齢者保健福祉計画・第7期介護保険事業計画(平成30年度~平成32年度)を策定のためのアンケート調査を行う際に、今回より新たに一般高齢者向けの調査を他都市と比較・分析...
抄読会を開催しました。
11月2日(水)の院ゼミにて抄読会を開催致しました。 今回は博士課程1年の中村 恒穂 先生が担当されました。 (抄録) 背景:社会参加とIADLの関係を調べた集団に基本を置いたデータは少ない。この研究では、社会参加とコミュニティの高齢者のIADLとの関係を横断的に調べた...
抄読会を開催しました
10月12日(水)の院ゼミにて抄読会を開催致しました。 今回は博士課程1年の中村 恒穂 先生が担当されました。 (抄録) 背景:この研究は、1993-2010の韓国の経済危機の間における、社会格差が平均余命と死亡率に与える影響について、韓国の40歳以上の成人について調べ...
抄読会を開催致しました
10月5日(水)の院ゼミにて抄読会を開催致しました。 今回は博士課程1年の中村 恒穂 先生が担当されました。 Yukinob Ichida. Social capital,income inequality and self-rated health in Chita...
研究員および研究補助員募集のお知らせ
社会疫学及び東日本大震災後の高齢者の健康や機能回復に及ぼす社会的つながりの効果に関する研究 1.募集期間 平成28年10月1日~10月31日 2.勤務形態 常勤(任期有) 3.勤務開始 契約後すぐ(平成29年1月予定)...
抄読会を開催致しました
9月21日(水)の院ゼミにて抄読会を開催致しました。 今回は博士課程1年の中村 恒穂 先生が担当されました。 Naoki Kondo. Socioeconomic Disparities and Health: Impacts and Pathways. J...