千葉大学 近藤克則研究室
メンバー紹介

准教授 中込 敦士

Coming soon....
特任助教 井手 一茂

広島大学医学部保健学科理学療法学専攻卒(資格:理学療法士)
人間総合科学大学大学院人間総合科学研究科心身健康科学専攻卒(修士:心身健康科学)
千葉大学大学院医学薬学府先進予防医学専攻卒(博士:医学)
医療法人社団誠和会長谷川病院リハビリテーション部地域包括支援課(非常勤)
研究テーマは「Age Friendly cities(高齢者にやさしいまち)づくり」
「通いの場における介護予防効果の検証」
<メンバーからの一言>
佐賀県出身だが、親には福岡出身と言えとしつけられた九州男児。
全身からあふれ出すイージーボーイ感も、名前を間違えられる率もナンバーワン
(井“出”じゃないぞ!)
なお、彼は発表スライドに緑色を使えない・農村・Happinessと安易に言えない呪いにかかっている 。
特任助教 河口 謙二郎

<メンバーからの一言>
現、予防医学センターの中心を担うゴールデンエイジである2020入学世代を引っ張る熱き漢。
これまでの研究室になかった視座から新たな風を吹かせる新進気鋭のデベロッパー。
特任研究員 飯塚 玄明

Coming soon...
特任研究員 阿部 紀之

Coming soon....
特任研究員 竹内 寛貴

メディカル・カレッジ青照館 理学療法学科卒業(理学療法士)
千葉大学大学院医学薬学府医科学専攻修了 修士(医科学)
現在、病気発症後だけでなく、病気になる前の人間の行動についても関心があります。
高齢化が進む世界において、病気にならないためには何が重要なのか。
修士課程は”ゼロ次予防”と”健康行動”を研究のテーマとして進めていきたいと思います。
<メンバーからの一言>
選択肢は「はい」か「Yes」。根っからの九州男児、肥後もっこす。
ピンチな時に頼りたくなる…故郷のヒーロー、ホークスのレジェンドリリーフ馬原孝浩を彷彿とさせる働きぶりに、多くのスタッフが救われている。
特任研究員 LINGLING

中国内モンゴル出身のモンゴル人です。来日10年ですが、近藤研に8年います〜〜〜
趣味は、写真と一人旅ですが、2022年12月26日から研究と仕事が好きになりました。
とはいえ、落ち込むときも結構あります。だが、以前に比べて諦めず頑張るようになりました(←近藤先生をはじめ、研究室の先生方、先輩後輩の支えの元で、頑張っています)。千葉大学大学院医学薬学府 修士課程修了(修士:医科学)
千葉大学大学院医学薬学府先進予防医学共同専攻 博士課程修了(博士:医学)
千葉大学予防医学センター 特任研究員(現職)
所属学会:日本公衆衛生学会、日本疫学会、日本社会医学会、日本農村医学会
研究分野:認知症予防、Well-being(健康・幸福)、趣味、余暇活動、サードプレイス、居心地の良い場
特任研究員 王 鶴群

千葉大学大学院医学薬学府医科学専攻修了 修士(医科学)
千葉大学大学院医学薬学府先進予防医学共同専攻 博士課程 在学中
中国からの留学生です。
Well-being(健康・幸福)の研究に関心が持っています。
よろしくお願いいたします。
所属学会:日本公衆衛生学会、日本疫学会、日本農村医学会
特任研究員 小林 周平

資格:作業療法士、心臓リハビリテーション指導士、心不全療養指導士、呼吸療法認定士
学歴:福岡リハビリテーション専門学校卒、人間総合科学大学卒
千葉大学大学院医学薬学府医科学専攻修了 修士(医科学)
千葉大学大学院医学薬学府先進予防医学共同専攻 博士課程 在学中
研究テーマ:暮らしているだけで健康になるまちづくりの研究
ゼミの先輩方のサポートや様々な研究テーマを学べる環境にいつも刺激を受けています。
社会に役立つ研究ができるよう頑張ります!
博士課程 岡田 亜紀子

Coming soon....
博士課程 横田 千尋

Coming soon....
博士課程 猪岡 保裕

他大学の工学部と医学部を卒業後、現在はリハビリテーション医として働いています。
医 学と工学が融合する先進予防医学で、幸福感と健康の関係について調べてみたいと思っています。
博士課程 友野 なお

法政大学 国際文化学部卒
順天堂大学大学院 スポー ツ健康科学研究科修士課程修了
株式会社SEA Trinityを設立し、主に企業への睡眠衛生指導やコンサルティングを行う。
所属学会:日本睡眠学会、日本睡眠環境学会
博士課程 松岡 角英

千葉大学医学部医学科卒
現職:南浜診療所/ふさのくに家庭医療センター 所長
資格:家庭医療専門医・指導医, 漢方専門医, 総合内科専門医
所属学会:日本プライマリ・ケア連合学会, 日本内科学会, 日本東洋医学会,
日本在宅医学会, 日本外来小児科学会, 日本医学教育学会
研究の分野:家庭医療学,医学教育,東洋医学,社会医学
主な研究項目:地域づくり・街づくり,SDH・HPH,人材教育・育成
現在の関心テーマは「高齢者の社会参加が健康に及ぼす影響とそのメカニズム」
「住民がより健康に暮らせる街づくり」
ひとこと:西洋医学と東洋医学(漢方・鍼灸)を使いこなす“二刀流”家庭医として
日々診療を行っています。子供からお年寄りまで住民がより健康に暮らせる街づくりを目指して、
様々な研究を行っていきたいです。
博士課程 東馬場 要
千葉大学大学院医学薬学府医科学専攻修了 修士(医科学)
千葉大学大学院医学薬学府先進予防医学共同専攻 博士課程 在学中
奈良県生まれ、鹿児島大学、福岡の病院を経て
千葉大学に所属しながら神奈川で働いています。好きな町は福島県三春町です。

博士課程 宮澤 拓人

茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科卒(資格:理学療法士)
千葉大学大学院医学薬学府修士課程修了(医科学)
現職:千葉県千葉リハビリテーションセンター
所属学会:日本公衆衛生学会, 地域理学療法学会
研究テーマ(キーワード):通いの場, 建造環境, 高齢期うつ
興味分野:自然と健康になれるまちづくり, 地域づくり, Community-Based Rehabilitation, 産業保健, 障がい者スポーツ
抱負:健康に暮らせるまちづくりに少しでも貢献できればと思います!
博士課程 島袋 真澄

Coming soon....
博士課程 成田 悠哉

Coming soon....
博士課程 山田 彩恵

coming soon...
博士課程 井原 紫逸

coming soon...
博士課程 馬 京玉

coming soon...
博士課程 松村 貴与美

Coming soon....
博士課程 阿久津 靖子

Coming soon....
博士課程 雜賀 智也

和歌山県生まれ
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻修了(MPH)
薬剤師
医学出版社で医療ライター等を経て、IT系企業に勤務
博士課程 城戸 初音

Coming soon....
博士課程 手老 泰介

Coming soon....
博士課程 舛森 悠

現職: 函館稜北病院 総合診療科、一般社団法人 とまりぎケア 代表理事
資格: 総合診療専門医、認知症予防専門医、日本医師会認定産業医、空間デザイナー、
コミュニティナース講座修了
所属学会: 日本プライマリ・ケア連合学会、日本在宅医療連合学会、日本認知症予防学会
現在の関心テーマ: 「社会的処方」「通いの場」「コミュニティデザイン」「予防医学」「ソーシャルキャピタル」「健康の社会的決定要因」
ひとこと: 総合診療医として日々の診療を行う傍ら、地域住民の誰もが気軽に立ち寄れる「居場所」づくりに関心を持っています(はこだて暮らしの保健室といいます)。医療者が街へ出て、人々が「社会とのつながり」を自然に感じられるコミュニティデザインを通じて、孤立感を和らげ、楽しい交流の中で「気がついたら健康になっている」ような、自然な形でのWell-beingの実現を目指したいです。
修士課程 渡部 桃佳

Coming soon....