おめでとうございます!!
2020年度前期、近藤克則研究室からは1名が博士課程を修了致しました。 <博士課程修了者> ・井手一茂(3年半早期修了) 井手さんは今後も研究室に残られ、一緒に研鑽を積むことになります。 おめでとうございます!また、一緒に頑張っていきましょう!...
World Dementia Council(世界認知症審議会)からの依頼レポート公開!
博士課程3年の高杉さんが執筆された依頼レポートが公開されました。 書誌情報 Tomo Takasugi, Katsunori Kondo. Dementia and prevention in Japan. World Dementia Council (2020)....
近藤克則先生「2020年度日本医師会医学賞」受賞決定!
我らが近藤克則先生が研究題目「健康格差縮小を目指した社会疫学研究」で「2020年度日本医師会医学賞」を受賞されました! 先生は、11月1日(日)に開催される日本医師会設立記念医学大会の席上で表彰されます! 近藤克則先生、おめでとうございます!!...
近藤克則教授の政策提言がRISFAXに掲載されました。
近藤克則教授が久野教授(筑波大学)、飯島教授(東京大学)と新型コロナウイルス禍にあっても国民が健康維持に必要な外出や交流ができる政策立案を求める提言書を提出したことがRISFAX(医薬経済社)に取り上げられました。 過度な自粛、高齢者の健康状態が悪化 筑波大/千葉大/東大...
論文採択のお知らせ
博士課程3年の高杉さんの論文の採択が決定しました。 書誌情報 高杉友,梅山吾郎,島崎敢,横山由香里,原岡智子,池田真幸,岡田栄作,尾島俊之.熊本地震における要配慮者に対する保健医療・福祉分野の災害対応に関する課題と対策 質的研究を通して.保健医療科学.2020;69(3):...
週刊医学界新聞に近藤克則教授の対談が掲載されました!
週刊医学界新聞に近藤克則教授と東京大学高齢社会総合研究機構の飯島勝矢教授との対談が掲載されました。 【対談】高齢者の健康状態を守るために コロナ禍で求められる社会的処方 新しい生活様式における高齢者の感染予防と健康づくりをどう両立していくべきか?...
論文採択のお知らせ
博士課程3年の渡邉さんの原著論文の採択が決定しました。 渡邉良太、辻大士、井手一茂、林尊弘、斎藤民、尾島俊之、近藤克則.地域在住高齢者における社会参加割合変化ーJAGES6年間の繰り返し横断研究ー.厚生の指標(印刷中). 研究業績の一覧はこちら!
論文採択のお知らせ
博士課程2年の飯塚玄明さんの総説論文が掲載が決定しました。 飯塚玄明,岡部大地,近藤克則:まちづくり ~フレイル予防のエビデンスから実戦まで~. G ノート, 東京.(羊土社;2020 年 9 月掲載予定) 業績一覧はこちら!
論文採択のお知らせ
博士課程2年のLINGLINGさん、OGの柳先輩の論文が採択、近藤克則先生の総説論文が掲載されました。 書誌情報 LINGLING,辻大士,長嶺由衣子,宮國康弘,近藤克則.高齢者の趣味の種類および数と認知症発症:JAGES 6年縦断研究.日本公衆衛生雑誌.(in...
OB/OGの先輩方のご活躍をHPに追加しました!
近藤克則研究室のOB/OGの先輩のご活躍をHPに追加しました。 毎日新聞のWeb版プレミアム(6/25付)の連載 「食の情報ウソ・ホント」コロナで給食なし3カ月「子供の栄養格差」広がったか の記事で柳先輩の「子どものSESと高齢期の野菜果物摂取の関連」の論文を紹介されており...