機械学習に関するセミナー(入門編)を開催致しました
- katsunorikondo
- 2016年6月15日
- 読了時間: 1分
本日の院ゼミは、19:30から工学部の森康久仁先生、小野健太先生をお招きし、機械学習に関するセミナー(入門編)を開催致しました。
森康久仁先生は、融合科学研究科 情報科学専攻、 松葉・森研究室 の先生です。
小野健太先生は、工学研究科 デザイン科学専攻、システムプランニング研究室の先生です。
今回は、まず「機械学習とは?」から始まり、「そもそも機械が『学習する』とは?」といった、複雑な計算式を極力使わず、且つ本当に分かりやすい、初学者向けのお話をして頂きました。
■機械学習とは、データから一般的な法則を 機械が学習する ことによって導き出す方法
■機械が 学習する とは、データから未知のパラメータを特定すること
また、機械学習の流れや、各工程の御説明に加え、最近耳にすることの多い深層学習(ディープラーニング)に関して、画像を有名絵画風に変換するアルゴリズムや、白黒写真を自然な色に彩色するアルゴリズム等、話題となった技術も御紹介頂きました。
8月17日(水)には、今回より一歩踏み込んだ内容でセミナーを開催致します。
(日時は変更となる場合が御座います)
森先生、小野先生、本日は貴重なお話を誠に有難う御座いました。
最新記事
すべて表示特任助教の井手一茂先生が「三井住友海上福祉財団奨励賞」を受賞した! おめでとうございます! 令和6年度三井住友海上福祉財団奨励賞 高齢福祉分野 論文:Participation in Community Gathering Places and Subsequent...
ヤマハ発動機株式会社との共同研究が、「アジア健康長寿イノベーション賞2024」–国内優秀事例-に選ばれました。 「アジア健康長寿イノベーション賞2024」– 国内優秀事例 - https://jcie.or.jp/report/20241001.html...